ボートレースを初めたばかりで、どうやって予想すれば良いかわからず悩んでいる人はいませんか?
これは誰もが初心者のときに通る道です。少しコツを掴みさえすれば、自分で判断材料を選んで買い方を決められるようになります。
このページでは「初心者でどんな買い方をすれば良いかわからない人向け」に、脱初心者を手助けするような情報を紹介しています。
ページ内目次
当たる舟券を買うためには
初心者が当たる舟券を購入するためには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか?
ボートレースの知識が増えるにつれて、で当たる確率はアップしていきます。
まずはボートレース好きな人と一緒について行き教えてもらうのも良いですね。
ボートレースの知識を増やす
ボートレースの知識を増やすことで、レースの展開が見えるようになります。
レースの並びから第一マークの展開を予想できるようになることで、的中しやすくなります。
初心者の方は知識を増やすに、以下のことをやっていきましょう。
- 出走表を隅々まで見て理解する
- 展示航走を理解する
- モーター状況を把握する
- レース場の特徴を覚える
- 風向き、波、潮の影響を覚える
好きな選手を作る
特定のボートレーサー(競艇選手)のファンになりましょう。
インが上手い選手・アウトからのマクリが上手い選手などなど。
ボートレーサーには様々な方がいます。数ヶ月同じ選手を追いかけてレースを見ていくと性格や特徴がわかってきます。
また特定のボートレーサーを追っていくことで、ボートレースの知識を増やしやすくなります。
一般戦を狙う
一般戦は比較的売上が少ないのが特徴です。ですので売上を上げるために、堅い(当たりやすい)レースを組んでいます。
ここで狙いたいレースは進入固定戦(コース取りを行わず枠番通りの並び)です。圧倒的に1号艇が有利になります。
ただし1号艇が着外になった場合、高配当となります。
また1レースの売上を上げるために、堅めに設定しているレース場もあります。
配当は低いですが、当たる確率は大幅にアップします。
ボートレース場の特徴を覚える
ボートレース場ごとに様々な特徴があります。海や河川を利用した水面だったり、プールだったり。
海の場合は塩分濃度、潮の満干があります。レース場によっては良く吹く風向きもあります。
またレース場ごとに形も違うため、それぞれの特徴に合わせて予想を考えなければなりません。
レース場ごとの特徴を覚えることで、どういった買い方をすれば良いのか徐々にわかってきます。
まずは最寄りのボートレース場の特徴を覚え、慣れてきたら他のボートレース場も覚えていきましょう。
風向きは日によって変わりますが、水質は変わりません。
先に各ボートレース場の水質について覚えましょう。
レース場 | 水質 |
---|---|
桐生 | 淡水 |
戸田 | 淡水 |
江戸川 | 汽水 |
平和島 | 海水 |
多摩川 | 淡水 |
浜名湖 | 海水 |
蒲郡 | 汽水 |
常滑 | 海水 |
津 | 淡水 |
三国 | 淡水 |
びわこ | 淡水 |
住之江 | 淡水 |
尼崎 | 淡水 |
鳴門 | 海水 |
丸亀 | 海水 |
児島 | 海水 |
宮島 | 海水 |
徳山 | 海水 |
下関 | 海水 |
若松 | 海水 |
芦屋 | 淡水 |
福岡 | 汽水 |
唐津 | 淡水 |
大村 | 海水 |
次に1コースの勝率は下記の通りです。
ボートレース場 | 1着率 | 2着率 | 3着率 | 4着率 | 5着率 | 6着率 |
---|---|---|---|---|---|---|
桐生 | 44.8% | 16.2% | 13.2% | 15.5% | 7.6% | 2.9% |
戸田 | 38.2% | 17.6% | 16.1% | 17.7% | 7.9% | 3.1% |
江戸川 | 40.7% | 22.7% | 15.1% | 11.8% | 6.7% | 3.9% |
平和島 | 41.9% | 16.5% | 15.1% | 14.8% | 8.5% | 3.7% |
多摩川 | 41.1% | 17.8% | 15.9% | 14.8% | 8.1% | 2.9% |
浜名湖 | 44.6% | 17.5% | 14.3% | 13.9% | 8.0% | 2.3% |
蒲郡 | 50.8% | 13.6% | 12.5% | 14.2% | 6.6% | 2.7% |
常滑 | 45.9% | 16.8% | 14.6% | 14.2% | 5.7% | 3.3% |
津 | 49.3% | 16.4% | 13.5% | 11.9% | 6.2% | 3.2% |
三国 | 47.5% | 17.8% | 15.2% | 11.9% | 6.2% | 1.9% |
びわこ | 38.6% | 18.1% | 15.0% | 17.3% | 7.8% | 3.6% |
住之江 | 51.2% | 16.7% | 12.3% | 12.6% | 5.9% | 1.8% |
尼崎 | 48.6% | 15.2% | 12.9% | 13.8% | 7.5% | 2.3% |
鳴門 | 40.9% | 16.8% | 15.7% | 15.1% | 9.1% | 3.0% |
丸亀 | 48.4% | 15.9% | 12.8% | 14.4% | 6.6% | 2.4% |
児島 | 50.8% | 15.7% | 12.4% | 12.7% | 6.6% | 2.3% |
宮島 | 50.3% | 13.4% | 15.3% | 10.9% | 7.6% | 3.1% |
徳山 | 56.7% | 15.4% | 10.9% | 9.6% | 6.3% | 1.8% |
下関 | 51.2% | 15.8% | 12.9% | 12.6% | 5.4% | 2.7% |
若松 | 51.4% | 15.2% | 14.6% | 11.8% | 5.4% | 2.2% |
芦屋 | 54.4% | 12.5% | 11.3% | 12.8% | 7.3% | 2.2% |
福岡 | 35.4% | 20.0% | 19.7% | 15.4% | 8.1% | 1.7% |
唐津 | 48.1% | 17.9% | 14.2% | 12.1% | 6.1% | 2.1% |
大村 | 59.0% | 14.5% | 11.6% | 9.2% | 4.4% | 1.7% |
こうして一覧で見るとどのレース場でも1コースが強いとわかります。
しかし勝率が高いレース場は60%近くあるのに対し、低い勝率では30%となっています。
「第一マークが狭い」「向かい風が多い」「海水でうねりが多い」などが低い勝率の原因です。
予想を絞るコツ
舟券はたくさん買えば当たりやすいですが、的中しても配当金が低くてマイナスになってしまうことがあります。
とにかく買えば良いというわけではないのです。予想はある程度絞る必要があります。
負けそうな選手を予想する
6艇のうち、どの選手が必要ないかを考えましょう。
勝率が1点代と明らかに低い選手、フライングを2本持っていてスタートで勝負できない選手など。
まずは必要ない選手を省くことで、予想を絞りやすくなります。
展示レースを参考にする
展示レースを参考にして、省く選手を決めます。
スタートタイミングが遅い選手で、今節スタートが良くない選手。展示タイムが明らかに遅い選手。
こちらも予想から省くことで、絞りやすくなります。
オッズで絞る
的中したが、結果的に購入金額より少なくなった(ガミると言います)。これは避けたいところです。
例えば2連単で1-2が3倍、1-3が5倍、1-4が7倍、1-5が15倍、1-6が20倍とします。
全て100円ずつ、合計500円購入します。
1-2で決まったとすると、300円の配当が付き結果的に200円マイナスになります。
せっかく的中したのにマイナスでは納得いきませんよね?
1-2、1-3で100円ずつ購入するか、1-3、1-4、1-5、1-6を100円ずつ購入すれば
「賭け金 < 的中時の最低の配当金」となるため、負けても納得がいきます。
選手の強さがはっきりしているレースを選ぶ
一般戦では1号艇にA級レーサー、残る5艇をB級レーサーというように堅めに設定しているレースがあります。
こういったレースは1号艇から流すことで的中率が大幅にアップします。
大抵の場合、「朝一の1レース」「お昼の12時~13時頃のレース」「夕方のレース」に堅めなレースが存在します。
基本的に堅い決着になるため、初心者には当てやすくオススメです。
1号艇が外れると高配当になることもありますが、予想を絞りやすいので初心者に最適です。
出走表を分析する
出走表には様々なデータが記載されています。
モーター情報やクラス、フライング状況などなど。
今回はコースごとの勝率について紹介します。
出走表にはコースごとの1着率、2着率が記載されています。
またどのコースに進入し、スタート何秒で何着だったのかまで記載されています。
1コースが弱い選手。外からの勝率、2着率が高い選手などは予想の候補に上げても良いでしょう。
また三日目ともなると今節のスタートタイミングの良し悪しがわかってきますので、
スタートが良い選手は買い、悪い選手は予想の対象から外すといった形で絞っていきます。
勝ちやすい買い方
勝ちやすい買い方となると、やはり1号艇からの購入となります。
ボートレースは1号艇が圧倒的に強く、スタートさえ決まれば上手く逃げることができます。
ただし以下の場合は、1号艇からの購入は避けたほうが良いでしょう。
- アウト勢が前付け(進入時に内枠に入ってくる)を行っているレース
- 全体的に1号艇が来ていない
- 優勝戦前の特別選抜戦
- 1号艇での勝率が低い選手
こうしたレースは避けましょう。逆に穴から遊んでみるのも良いと思います。
上記以外のレースで1号艇が強いと判断した場合、3連単で流して購入してみましょう。
2着3着は2号艇~6号艇から3艇選びます。ただし勝率が明らかに低い選手は避けましょう。
例:1-246-246(合計600円で購入)
配当が6倍に満たない場合もありますが、的中率は高くなります。
もっと低予算で楽しみたい方は3連複の購入をオススメします。
的中率が1/20と当たりやすい分、配当は低めです。
例:1246(合計400円で購入)
ただし1号艇が絡むと、オッズが1倍代になる可能性があります。穴気配のときは思い切って1号艇を外すのが良いでしょう。
4艇選びだと高配当が狙え、しかも当たりやすいのでオススメです。
この購入法を守れば回収率100%超えも夢ではありません。
「買わない」と判断できることも大事
全てのレース場で、全てのレースを購入していると資金がいくらあっても足りません。
不安材料がある場合は「買わない」のもひとつの勇気です。
「負けているからすぐに取り戻そう」ではなく、じっくり取り戻せば良いのです。
買わずに予想だけを行い、「こういう結果になったか。」と、勉強することも大事です。
- 関連記事